キャリア模索中
新人として3ヶ月に一回目標の反省、新しく目標考えを行っているのですが。
それとは別に半年に一回。
先輩達も同じようにやってる目標管理を行わなくては!なのです。
最初の頃、師長さんに
「どんな形でも良いから教育に携わりたい」と言った。
あの面談の前の目標管理。
最近できない自分の能力以上の物を求められてキャパオーバー。
失敗したとかインシデントを起こしたわけではないのに、
仕事中に「マジで辞めたい…」と思ったのは初めてでした。
(いや、辞めないけど!)そんなことを考えて、
もし今の職場を辞めたらどうするかをちゃんと考え始めました。
私の希望としては、夜勤がない、できれば土日休みの仕事に就きたい!
第一希望としてはやっぱり養護教諭かな。
と、言うわけで教採試験の勉強マジでやらなきゃなって。
とりあえず、本屋で吟味して、基礎知識が無くても、
何とか解けそうなやつを選んで買ってきました。
専門科目はおもしろいけど、
やっぱり教職教養はただ覚えるだけだから辛いなーー。
とりあえずその二つを始めました。
一般教養もできないけど。たくさん始めるといっぱいいっぱいで。。
仕事の勉強もしなきゃいけないので、とりあえず、うん。
2次試験の方が大変だよーーー。って言われてしまって。
正直無理かなって思いながらも5年くらいは受けて見ようかななんて。
このモチベーションがいつまで続くかが問題かも。。
第2希望としては保健師???
でもどこで働く?ココの街でとかないしなーー−。
また試験勉強もしなきゃ行けないし。
安定はしてるけど、あんまり今私の心にはないかも。
最近新たにいいなーって思い始めてるのが、大学院。
看護教育系かそれこそ養護教諭系か。
北海道から出ることも考えたけど。
現実的には北海道内の教育系の大学院。
シラバス読んだり、先生の論文のテーマ見てるだけでわくわくする。
看護を学んで実践して学んだことを教育に繋げたい。
今お金貯めて、看護師バイトしながら大学院に行く。
その先何があるかはわかんないけど。
学びたいことを学びたいと思えるときに学ぶ。って言うのが、
私が大事にしないなーって思っていることなので。
24なのに夢とか、やりたいこととか。何言ってるんだろうーー。
同級生で結婚して子どもを育ててる人もいるのに。
はじめまして、いつも楽しく拝見させてもらってます。来年春就職の看護学生です。
僕も看護師として働くなかで、大学院に行って勉強しよう思っています。看護系だけでなく、医学あるいはMBAが取れる大学院を希望していて、それが看護にどう繋がるのかはまだわからないですが…自分は看護師として働きながら夜間の大学院に通いたいなと希望していて、それも職場の理解が大切になってきますが。
それと専門看護師のための大学院にも将来的には行きたいと思っています。
自分のキャリアを早め早めに考えることはいいことだと思います。目標に向けてがんばる姿は素敵ですよね!
いいねいいね
けんたろうさん>
はじめまして!コメントありがとうございます!
来年春!ということはもうそろそろ就活・実習が終了して論文と国試に向けてって感じに
なってくる時期ですね!がんばってください!
おお!就職後に進学希望されているんですね!!なるほど!
MBAって私あんまり知らなかったのですが…苦笑!(経済学・経営学の修士なんですね!)
でも看護以外の大学院も全然ありだと私は思います!
それこそ私は教育に興味があるので看護の中でも看護教育学に興味があるし!
教育学っていうのも一般教養で学んで深めたいなって思ったし、
教育×看護だったら養護を学ぶのもいいかなって思うし…なーんて笑
でも働きながら大学院通うのって中々やっぱり大変みたいですネ。
(実は今大学病院に勤めているのですが…苦笑)
師長さんに遠回しに「働きながら行くなら中堅になったからじゃないと」と言われました。
そりゃそうですよね。新人ぺーぺーの間になんて行かせてもらえませんよね。。
私は「学びたいことを学びたいと思ったときに学ぶ」っていうのを大事にしたいので笑
数年の間に通信の大学ででも何でも良いから教育について学ぶことは始めたいと思っています。
最近色々考えていて、進学して何をしたいかが問題なんだなって思い始めました。
ただ大学院に行っても授業を受けたりディスカッションをしたり学べますが、
結局大学院って研究をしにいくところで…。
自分が「こういう研究がしたい!」って言うのが無いと行っても無駄になっちゃうなって。
私はまだ大学院に行って研究したいテーマが「教育×看護」って漠然としているので、
色々経験するうちにもっと焦点を絞っていきたいなと思っています。
専門看護師になりたいっていう希望があるのなら大学院は必要なので、
目指すのはとっても良いことだと思います!
十数年(?)働いて経験を積んで(専門って副師長さんレベルなのでそれくらいは必要…?)
(↑自分の勝手な印象です、早くなれる人はなれるんだろうけれど…)
自分の専門になりたい分野を持ち続けるのは大変かと思いますが、
一緒にステップアップのために頑張りましょ!!!!
いいねいいね
返信ありがとうございます!
お返事遅くなってごめんなさい。最後の統合実習が一昨日に無事に終わりまして!!残すは国試のみとなりました。就職は同じく都内の大学病院です。そこは大卒が8割りなので専門卒としてはアセスメントや考え方などで差が出やしないか不安があります。。
やはり働きながらでは夜間の大学院も大変ですよね。でも看護は専門卒の知識だけでは足りない気がしてます。ぼくも何の研究がしたいのかを明らかにして、学びたいことを決めていきたいと思います!
外国の患者さんも多いので、英語もしっかり勉強したいなーと思っています。英語の論文とかも読めるようになりたいので。
いいねいいね