先輩に感謝
レポートを嫌々終えた、終わらせた。
今週は念願の(?)5日勤。
体は疲れるけれど、夜勤じゃないだけましだわ苦笑。
仕事終わらなすぎて憂鬱だけど。
1年目を終える時点で。
プリセプティーとして学んだこと。
多分無いと思うけど、自分がプリセプターになったときに
自分のプリセプティーにやってあげてたいこと。
★レポートの締め切り日を伝える
尊敬する先輩だけどこれだけは辛かったwww
いつが締め切り日か一回も伝えられてない笑
毎回同期が同期のプリセプターから教えてもらった締め切りを教えてもらってるって言う。
なんじゃそりゃ、意味分からん。
どういう意図で言っていないのかわからないけれど。
★できるようになったことを知ってもらう
プリセプターとは評価面談前と私が何かやらかした時しか振り返りをしません。
なので正直先輩と話すときはいつも悲しい気持ちになっています。
大好きな先輩だけど先輩と話すときはいつも憂鬱な気持ちです苦笑。
振り返りとまでは行かなくても、今日これできてたね。って一言伝えてあげる。
できたことが一つでもあったって思ってもらう。
まあ「今日なんか出来たと思うことがある?」って聞いて気づいてもらうのもいいと思うけど。
自己肯定力をあげてもらいたいと思う笑。
私みたいなセルフエスティーフの低い子には育って欲しくない。
★日々振り返ってもらう
多分、嫌だろうね、普通なら。
私がこんな振り返り大切ニンゲンだから、振り返りの大切さを後輩に知ってもらいたい。
毎日じゃなくていい。
本当ならプリと交換日記をしたいくらいだけど笑。絶対ヤダよねw
めんどくさい先輩にはなりたくないのでやらないけど。
★報告・連絡・相談を大切にする
多分私のプリセプターが一番大切にして指導してくれたことだと思う。
でも本当に大切なことだから。
特に私みたいなコミュ障には先輩に話しかけるとか最初ドキドキだったけど。
徐々に慣れてきてできるようになってきたし。
★気にかけてあげる
勤務中も大丈夫かな?って見守ってあげたり、大丈夫?って声をかけてあげる。
これがありがたかった。ほっと出来た。
気にかけてくれてるなってわかるだけでちょっと余裕ができる。
でもこの声かけができるくらい自分に余裕がないとダメなんだよなーーー。
★先輩との調整をしてあげる・背中を押してあげる
どんな患者を受け持ちたいか、どんな技術を経験したいか。
最初は自分から難しいだろうから一緒に調整してあげる。
そして次は自分でやってみようって感じに進める。
★プリセプティーのSOSにはなるべく早く反応してあげる
最初は誰に相談して良いかわからないと思う。
多分同期ぐらいしか相談できないと思う。
だから多分先輩で頼れるのはプリセプターってなると思う。
そういうときにちゃんと反応してあげる。
そして私以外にも頼れるんだよっていうのを知ってもらう。
(看護で悩んで相談したらカンファで意見もらいなって言ってくれて。)
(そっか、カンファでいろんな先輩の意見もらえば良いのかって学んだんだよね)
★あなたにはあなたの成長速度があるということを伝えてあげる
多分プリセプターとしては、
早く成長して、自立して、他の同僚からもお墨付きをもらえるような後輩に育てたい。
そう思ってしまうと思う。多分。
でもその子にはその子の成長速度があって、自立が他の子よりも遅いからって悪くない。
課題があることは悪いことじゃない。
むしろ振り返ることができていて、 自分の事をわかっているってことだから。
★どうしてそのように考えたを大切にする
私もたまに何も考えずに配薬して、どうしてこの人に下剤配薬したの?って先輩に言われる事があります。。
よくよく考えてみれば、この人どっちかっていうと下痢気味じゃんって。
こういう無意識なこともあるけれど。どうしてそうしたか。
患者さんの反応も、どうしてそう患者は反応したのか。それを考えられる看護師になる。
私はまだその途中なので、成長していく中でそうなりたいと思うから。
もうすぐプリセプターさんがただの先輩になる。
私はプリセプティーではなくなる。
プリセプター制度ってどうなんだろうって思ってたけど、私には案外悪くなかった。
やっぱりプリセプターとプリセプティーの相性もあるだろうけれど。
先輩の大切にしていることをちゃんと伝えてくれて、気にかけてくれて。
私が適当にやってることは先輩も適当に見てくれてw(レポートの内容とかw)
3月末に一言、
1年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
って書いた手紙を渡したいけど恥ずかしいな。
どうしようかな。
良き先輩に恵まれたいものですし
良き先輩になりたいものですよね
米さんは苦労した分後輩の思いをきちんと汲めるいい先輩になりそうですね
いいねいいね
ダイキさん>
コメントありがとうございます。
本当に先輩を見て育ったので、看護師としてどう成長するかって、
自分次第っていうのもあると思うけれど、先輩の影響も大きいんだなって思いました。
私も春から先輩になるので、もっとちゃんとしたいなって思います笑。
いいねいいね
私は1年間見てもらったプリセプターに言われたことは「1年で一人前になるんじゃなくて、数年かけて一人前になってほしい」って言われたこと。あと、毎回これはできてたって言われてたこと。あとはほとんど放置だったけどなんだかんだ気にかけてくれてたことは嬉しかったなぁと思います。
3月末に手紙を書いてお菓子とともにそっと先輩のロッカーに入れました。たまにペアになると「成長したね」と言われます。そのときに初めて「この人は見てくれてるんだ」って思えたよ。
いいねいいね
みよこさん>
コメントありがとうございます。
コレができたって言われることって自分の成長に繋がるよね。
それを素直に受け入れられるかは別として、
先輩にそう思ってもらえたっていうのが自信に繋がるし。
先輩と二人で夜勤するたびに、自分の成長を感じてもらいたいって思うけど。
そういうときに限って色々やらかしちゃうんだよなー笑。
やっぱり先輩に言われた言葉っていつまででも残るんだね。
私も先輩から言われた言葉を大切にしていきたなーって思いました。
いいねいいね